
ピラール・テリ
Pilar Tell
1950年 スペインのヴィラ・サクラ市に生まれる
1968~ スペインのバルセロナにあるセント・ジョルディ美術高等学校にて学ぶ
1972年 同校にて同じく画家であるフランシスコ・ボッシュと出会い、1971年に結婚する。
1973~ リベラ・ド・レブル「ナヴァレット・エル・ムンド」ワークショップのコンテストに参加
1976年 現在 スペイン・マスノウ市に夫と二人の子供と共に在住
<各種動画> ※動画再生ボタンを押した後、右下に表示される全画面ボタンを押してご覧ください
↓↓↓ アートで音楽を楽しむ!! 「今日の一枚」より↓↓↓
↓↓↓ 大人気の猫の作品(オーダー制作も!!) 「今日の一枚」より↓↓↓
作品情報
絵画展情報
-
9/14~22【佐賀・熊本】ボッシュ&テリ来日絵画展
2024/09/14 - 2024/09/22
-
6/18~29【江夏画廊】フランシスコ・ボッシュ&ピラール・テリ 夫婦画家の絵画展
2022/06/18 - 2022/06/29
経歴・プロフィール
活動履歴
1978年 ティップトップホール(スペイン-バルセロナ)
1981年 ヴィラ・サクラ市市役所のオープニングセレモニー(スペイン-ジローナ)
1986年 スイス系学校(スペイン-バルセロナ)
1988年 アレヤ(スペイン)
1990年 イヴィア-ジローナ(スペイン)
1992年 神戸、名古屋、前橋
1993年 ヴィック(スペイン)
1994年 ワシントン(アメリカ)
1995年 オリンピック(スペイン-ヴィック)
1997年~2006年 日本全国各地
2010年 リョレト(スペイン-バルセロナ)
1981年 ヴィラ・サクラ市市役所のオープニングセレモニー(スペイン-ジローナ)
1986年 スイス系学校(スペイン-バルセロナ)
1988年 アレヤ(スペイン)
1990年 イヴィア-ジローナ(スペイン)
1992年 神戸、名古屋、前橋
1993年 ヴィック(スペイン)
1994年 ワシントン(アメリカ)
1995年 オリンピック(スペイン-ヴィック)
1997年~2006年 日本全国各地
2010年 リョレト(スペイン-バルセロナ)
共同展覧会
1975年 ログロニョメトロポリタン美術館(スペイン-ラ・リオハ)
1985年 アレヤ(スペイン)
1985年 アレヤ(スペイン)
常設展示場所
マーブル・アーチ・アート・ギャラリー(英国―ロンドン)
マリン-プライス・ギャラリー(アメリカ-ワシントン)
ギャルリー・デュ・シュヴァリエ(フランス-パリ)
マリン-プライス・ギャラリー(アメリカ-ワシントン)
ギャルリー・デュ・シュヴァリエ(フランス-パリ)
テクニック・技法
かわいらしい猫、音楽家、憂いを秘めた女性など、フレスコ画を彷彿とさせる落ち着きのあるイメージと大人のユーモアセンスが特徴です。技法は、大理石の粉、顔料、ゴムを混合したものを、ペンティングナイフで下地を作り、サンドペーパーで下地の表情を整えます。油彩にコラージュを加えることもあります。
ピラール・テリからのメッセージ
画家として活動を始めて20年以上が過ぎました。それは同時に、画家である夫フランシスコ・ボッシュと、お互いの芸術を高め合ってきた時間をも意味します。
私の描く世界には、主に女性や大好きな動物たち、自宅の庭に咲く花々などが登場します。月夜に物思いに耽ける女性、小枝に留まり居眠りしている小鳥、ちょっと幸せな気分でカクテルを傾ける女性…そんな日常のシーンを楽しくイメージしています。 人物も動物もふくよかにそしてしなやかに表現し、イエロー、ブルー、グリーン、パープル等の強めの色とベースの乳白色とのコントラストにより、モチーフの表情をより一層引き立たせています。
遊び心がいっぱいで、思わず笑みがこぼれてしまう絵、そんなあたたかな絵をこれからも描き続けたいと思います。
私の描く世界には、主に女性や大好きな動物たち、自宅の庭に咲く花々などが登場します。月夜に物思いに耽ける女性、小枝に留まり居眠りしている小鳥、ちょっと幸せな気分でカクテルを傾ける女性…そんな日常のシーンを楽しくイメージしています。 人物も動物もふくよかにそしてしなやかに表現し、イエロー、ブルー、グリーン、パープル等の強めの色とベースの乳白色とのコントラストにより、モチーフの表情をより一層引き立たせています。
遊び心がいっぱいで、思わず笑みがこぼれてしまう絵、そんなあたたかな絵をこれからも描き続けたいと思います。